International Student Support Association of Tokyo University of Foreign Studies
新着情報
2022年5月27日 NEW
【会員】7月10日開催の2022年度総会(オンライン)案内をアップしました。ご覧の上、是非ともご出席ください。
参加申込の期限は6月30日です。 ➡
2022年5月10日 NEW
留学生のための学会発表旅費の助成 募集を開始しました。
大学院で学ぶ留学生の学会発表のための旅費を5万円を限度に助成します ➡
2022年3月21日
【会員】2022年度春期バザーは開催しないことにいたします ➡
2022年2月21日 終了
【留学生】フードパントリーのお知らせ
第4回TUFSフードパントリー
東京外語会の支援で大学が開催します。支援の会は生活応援券(QUOカード1000円)を配布します!
日時:2022年2月22日(火)10時00分~15時00分
場所:東京外国語大学 アゴラ・グローバル1階
先着順100名に配布予定です。
2021年12月27日 終了
【留学生】「コロナの下での留学生生活調査」への回答者に
「コロナに負けるな!生活応援券」3000円をプレゼント 詳細⇒
2021年11月24日 終了
【留学生】「コロナの下での留学」をテーマとする小論文の寄稿者に
「コロナに負けるな!生活応援券」3000円をプレゼント
2021年11月16日 終了
【留学生】学びの継続を支援する生活給付金5万円を支給します。
37名からの申請がありました。結果は12月17日に通知します。 詳細⇒
2021年11月12日 終了
【留学生】 11月16日のフードパントリー情報を掲載しました 詳細⇒
11月27日、28日のフードパントリー情報を掲載しました。 詳細⇒
2021年11月8日終了
【会員】次回幹事会を11月14日10時より開催します。会員の傍聴参加は自由です。
2021年10月29日NEW
【留学生】学生応援フードパントリー調布が開催されます
〇受取日 2021年11月27日(土) 13時~17時
〇受取場所 電気通信大学 講堂(アフラックホールUEC)ロビー
調布市在住の東京外国語大学の学生も利用できます
⇒詳細
⇒申込フォーム
2021年10月19日 NEW
【留学生】フードパントリーのお知らせ
第2回TUFSフードパントリー
東京外語会の支援で大学が開催します。支援の会も応援参加します!
日時:2021年10月28日(月)10時00分~15時00分
場所:東京外国語大学 アゴラ・グローバル1階
先着順200名に配布予定です。
フードバンク府中による学生対象フードパントリー
10月30日(土) 10:00〜11:30 府中市ふれあい会館 (府中市府中町1丁目30番地の1)
10月31日(日)14:00〜15:30 紅葉丘文化センター(府中市紅葉丘2丁目1)
希望する学生は、下記から申し込んでください。
2021年8月3日
【留学生】8月23日TUFSフードパントリーのおしらせ
東京外語会の支援で大学がフードパントリーを開催します
日時:2021年8月23日(月)10時00分~15時00分
場所:東京外国語大学 アゴラ・グローバル1階
200人以内、申し込み不要
⇒詳細
2021年8月2日
【会員】 会報第67号を7月末に発送いたしました。
(1)本年度最初の号であるにもかかわらず、発行が1か月以上遅れたこと、お詫び申し上げます。
(2)会の事業、会計の基本文書を掲載しています。ぜひお読みのうえ、会員各位のご意見、ご批判をお寄せください。
(3)会費振込用紙が同封されている会員で、未だ納入されていない方は、本年度会費の納入をお願いします。
(4)一部の会員宛に、宛名ラベルに会員IDを印字しないで郵送してしまいました。不手際をお詫びします。
⇒詳細
2021年7月22日 NEW!
【留学生】府中市内在住・在学の大学生のためのフードパントリーのお知らせ。
7月31日(土)10:00~。 8月1日(日)14:00~。
8月1日の会場は東外大に近い紅葉ヶ丘文化センターです。
希望する学生は、主催者のフードバンク府中にメールで申し込んでください。
2021年7月6日 NEW!
【ISEP留学生】コロナ禍のなかでの1年間の日本留学体験記を募集しています
2021年6月23日
【私費研究留学生】コロナ禍で生活困難に直面する私費研究留学生に学びの継続を支援する緊急給付金10万円を支給します。 希望者は所定の「申請書」で申し込んでください。
申請期日 2021年7月6日
→詳細
2021年6月22日
【留学生】 フードバンク府中による学生フードパントリーが、6月26日、27日に開催されます。27日の会場は大学に近い紅葉ヶ丘文化センターです。
希望者は事前に申し込んでください
2021年6月3日
【留学生】(調布市内在住者) 第3回「学生応援フードパントリー調布」(6月19日)の受付が始まります。調布市在住の学生は、食品を受け取ることができます。
2021年4月1日
【会員】 新年度の会費納入をお願いします。 ➡
2021年3月31日
【会員】「2016年度入学にともない会員となられたみなさまに」を掲載しました。
「2017年度入学にともない会員となられたみなさまに」を掲載しました。
2021年3月28日
【留学生】「卒業、修了する留学生のみなさんの前途を祝して」を掲載しました。
2021年3月28日
【会員】次回幹事会を4月18日10時より開催します。会員の傍聴参加は自由です。
2021年3月16日
【会員】新たに立ち上げた支援の会HPに対する、会員の皆様の評価、ご意見をお寄せください。
⇒詳細
2021年3月9日
【留学生】4月より国際交流会館2号館の連絡室を再開する予定です。もうしばらくお待ちください。 詳細は後程お知らせします。
2021年2月24日
【会員】次回幹事会を2月28日10時より開催します。会員の傍聴参加は自由です。
2021年1月21日 NEW
【留学生】「学生応援フードパントリー調布」のエントリーが始まります。調布市在住の学生は、食品を受け取ることができます。 →情報 →申し込み先
2021年1月7日
【調査に回答してくれた留学生】「生活応援券」の受け取りについての連絡メールを送信しました。確認してください。
2020年12月23日 回答受付終了しました
【留学生】長期化するコロナ禍の下での留学生の生活調査を開始しました。回答期限2021年1月6日
回答者には「コロナに負けるな!生活応援券」3000円相当をプレゼントします。→詳細
2020年12月20日
幹事会を開催しました
2020年12月17日
新規に来日する私費留学生は、入国後14日間の自主隔離のために支出した宿泊費や交通費に対する特別支援を受けられることになりました。→詳細
2020年12月10日
次回幹事会は12月20日10時より開催します。会員の傍聴参加は自由です。
2020年12月8日
このHPを試験・試作版として公開しました。改善、補充のための投稿をお願いします。
2020年12月1日
到着したISEP留学生から、ウエルカムキットについて、本当に嬉しかったという感謝のメールが届きました。この学生に対し12月2日、隔離生活の状況を知るための簡単なインタビューを行いました(内容は「おしらせ」をご覧ください)
2020年11月22日
本日幹事会を開催しましたが、終了後、11月24日から12月3日にかけて順次国際交流会館に入寮する61名のISEP学生に対するウエルカムキット袋詰め作業を行いました。キットは各人の居室にあらかじめ配布されます。→詳細
2020年11月22日
12月14日に計画していた国立劇場でのDiscover BUNRAKU外国人のための文楽鑑賞教室参加は、コロナ第3波の拡大を考慮し、中止することにしました。
2020年10月
新規に来日し、国際交流会館に入寮する留学生が徐々に増えてきています。
2020年7月28日 (実施済み)
コロナ禍の下で生活困窮に陥った留学生の緊急生活支援のため、支援の会では政府や大学の支援策を受けられない私費研究留学生12名に対し、緊急生活支援金10万円を支給しました。→詳細
留学生、国際交流、市民ボランティア | 東京外国語大学留学生支援の会 Tufs-issa | 日本
COVID-19
多言語支援プロジェクト
Multilingual Support Project