top of page

2021年度春のバザーは行いません

 留学生支援の会の名物行事として定着してきた留学生支援のための生活用品バザーですが、コロナ感染防止のため昨年春以来中止してきました。

 2月28日の幹事会で2021年度の開催について検討しましたが、現状では4月の開催は無理と判断し、残念ですが開催しないことに決定しました。


 毎年楽しみにしている留学生皆さん、そして毎年多くの物品を寄贈してくださる会員の方々には、誠に申し訳ないのですが、ご了解ください。


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

会員の皆様 年3回発行する「会報」は、これまで紙印刷の冊子として発行、郵送してきました。けれども会員からの要望にお応えし、今後は希望される会員にはPDF形式の電子版会報を配布することにいたします。配布は当面の間、電子メールにPDFファイルを添付して送信する方法で行います。 あくまでも、電子版があれば紙印刷会報は不要とお考えの会員を対象といたしますので、電子版配布に伴い紙印刷会報の郵送は停止とし、こ

『日本振袖始』 出雲国を流れる簸の川(ひのかわ)の川上。昼でも暗い山奥には,八つの頭をもつ大蛇・八岐大蛇(やまたのおろち)が棲んでいました。村人はその祟(たたり)を恐れ,毎年一人ずつ美しい娘を生贄(いけにえ)に差し出しています。今年の生贄は,長者の娘・稲田姫(いなだひめ)。稲田姫が悲しんでいるところへ,美女を憎む岩長姫(いわながひめ)が現れます。その正体こそ八岐大蛇で,以前には,素戔嗚尊から十握(

bottom of page