top of page

ウエルカムキットの試み

更新日:2020年12月9日

 11月24日から本日までの間に61名の交換留学生が1号館と3号館に入居しました。

 

 彼らには、感染拡大防止のため2週間の自主隔離が義務付けられます。外出や他者との接触は原則禁止ですから、2週間分の食料や必需品は各自で持参し、自室内で調理、摂食することになっています。室内には簡単な調理設備はありますが、食器類は一切ありません。

 そこで会として実行可能な支援策として、隔離期間の食生活に必要最低限の食器類等を購入し、それをウエルカムキットとして贈ることにしました。嵩張り、壊れやすい食器まで携行させるのはあまりにも酷だ、そのスペースに本の一冊でも余計に詰めて欲しい、という思いからです。通常なら学期当初に実施するバザーに代わる支援の意味もあります。さらに、これが全国の支援の会会員が歓迎し、支えているというメッセージとなり、来日早々の孤立生活を励まし、不安を軽減することも期待しています。


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

開催日時:2023年4月6日(木)~4月7日(金) (7日は日本人学生も歓迎します) 会   場:国際交流会館2号館交流ホール ​ コロナ禍により3度にわたって中止してきた春期(4月)バザーを4年ぶりに開催します。留学生たちの生活を支えるバザーを成功させるため、会員の皆さまにご協力をお願いします。   なお、バザー用品の提供に際しては、以下の事項をご確認ください。 バザー用品受付期間    3月2

本会の財源の根幹はみなさまが支払ってくださる会費です。 コロナ禍というかつてない事態の下、2020年度はもっぱら生活難に直面した留学生への経済的、物質的支援に重点を置いた事業に取り組みました。それがみなさまから寄せられた会費や寄付のおかげで可能となったことは言うまでもありません。 今年度も昨年度同様の事態が継続すると予想されます。その下での留学生の生活支援を継続し、拡充するために、会員のみなさまの

みなさまには2017年度の入会時に20年度までの4年間分の会費を納入していただいております。 本日をもってその期間が終了するに際し、これまでのご協力に改めて深謝申し上げるとともに、今後も引き続き会員として協力してくださるよう切にお願いいたします。 みなさまのほとんどは、新入学生の保護者として入会されたのであり、その限りでお子様の卒業とともに本会に留まる意味を希薄に感じる方も多いでしょう。そのような

bottom of page